連続無災害目標とその取り組み
全社員が安全意識を共有するために定期的な教育や訓練、安全懇談会を実施し、作業環境の改善や設備点検の強化に努めています。
また、現場の意見を反映させながらリスクの徹底評価と管理を行い、万全の対策を講じることで、事故発生を未然に防ぎ、連続無災害の達成を全社一丸となって目指しています。
経営層も定期的に現場巡視を行い、安全への取り組みを全社的な最重要課題として位置づけています。
5Sの徹底
整理、整頓、清掃、清潔、躾の精神を基盤として、明るく安全な作業環境の実現を図っています。
不要な物品の片付けと効率的な配置によりムダを削減し、定期的な清掃で職場の美化と整備を進めています。
5S活動の徹底により、自己管理の意識を高め、生産性向上のみならず、安全性や品質管理の向上にもつながり、お客様へ安心して製品をお届けする信頼の基盤を築いております。
提案制度
従業員の創意工夫を奨励し、業務改善により安全及び生産性の向上を 図ると共に、社員の意識を高揚させ好ましい職場風土の醸成と会社の繁栄に 役立てることを目的に、全社的な提案制度を導入し、積極的に運用しています。
提案を行った社員には、審査評価基準に従い報奨金が支給され、さらに年間を通して提案点数が高い部署・社員に対しては、毎年12月に開催される「めざまし本大会」にて、表彰を行っています。
作業手順書の制定、
改善やリスクアセスメント
安全作業の向上を最優先に考え、作業手順書の策定、改善およびリスクアセスメントを実施しています。
これにより、各作業の安全性を徹底的に確認し、リスクを早期に発見・対策することで、作業環境の質の向上を図ります。
最新の知見と実績に基づいて手順書を見直し、全従業員が安心して働ける体制を整えることを使命としています。今後も継続的な改善に努め、安全・安心な業務遂行を目指します。