for society

地域との共生

地域に根付く興亜工業では、地域のイベントや活動にも積極的に参加・協賛しています。
また、工場の周辺地域にお住まいの方々にとっても快適な環境を提供するため、様々な環境活動にも取り組んでいます。

興亜祭の開催

毎年11月初旬に、地域の皆さまやお取引先関係者さまなどをお招きし、「興亜祭」を開催しています。
興亜祭は地域還元を目的とした入場無料のお祭りで、社員や協力会社さまによる模擬店、家庭紙や野菜の即売、大道芸イベントの他、地域の皆さまにも発表の場として参加いただいています。
売上金の一部は、地域の障がい者就労支援施設や社会福祉団体へ寄付しています。

小学生の社会科見学と地元高校生インターンの受け入れ

地域の子どもたちに、見聞を広げ、社会の仕組みや地域の仕事を学んでもらうよう、毎年、小学校の社会科見学を受け入れています。
また、地元の高校生には、当社の仕事内容を学び、実際の簡単な作業や紙試験機などを使った実験などを経験してもらうなど、社会経験における習熟場所としての受け入れを行っています。

自治会、保育園、幼稚園、地元サッカークラブへのグラウンドの貸与

地域の方々の運動、交流の場として、当社グラウンドの貸し出しをしています。
地元自治会のグラウンドゴルフや幼稚園、保育園のイベント、少年サッカークラブのホームグラウンドとして練習や大会などで利用されています。

清水エスパルスへの協賛

当社は、地域のスポーツ発展と地域貢献を目的に、Jリーグの「清水エスパルス」とクラブパートナー契約を締結しています。
また、市内の小学生に配布される清水エスパルスオリジナルクリアファイルや下敷きなどのグッズ制作にも協賛しています。

工場排水は安全な水に変えて排水

紙製品は、製造工程で製品質量の約98倍の水を必要とします。興亜工業では、工業用水と井戸水を併用し、それぞれの製造工程で循環使用して必要量の水を確保。工場排水は浄化し、環境負荷を減らしたうえで排水しています。

周辺地域の方々にとっても快適な環境を

工場の周辺地域にお住まいの方々にとっても快適な環境を提供するため、見た目にも美しい工場内緑化や清掃活動に取り組んでいます。
また工場見学や興亜祭などのイベントを開催し、地域との信頼関係を育んでいます。